情報に情報をぶつけて操作することを「スピン」と呼び、スピンを駆使して情報操作を行う人を 「スピンドクター」と呼ぶらしい。スキャンダルがリークしそうになった場合に、 先に赤旗にリークして記事を書かせると、一般紙は追いにくい、というのは面白い。 最終的なメッセージは、すべての情報は操作されている可能性があるので、そのつもりで見よう、 ということ。納得だ。
講談社
売り上げランキング: 69901
とか見た映画とか
情報に情報をぶつけて操作することを「スピン」と呼び、スピンを駆使して情報操作を行う人を 「スピンドクター」と呼ぶらしい。スキャンダルがリークしそうになった場合に、 先に赤旗にリークして記事を書かせると、一般紙は追いにくい、というのは面白い。 最終的なメッセージは、すべての情報は操作されている可能性があるので、そのつもりで見よう、 ということ。納得だ。
あの「猿漫」の作者の一人による、漫画評論&漫画業界評論。 ブログのたけくまメモに書かれていることも 多いが、なかなか面白い。漫画業界の構造的な問題には、もう少し踏み込んで欲しいところ。 実際、どうなっちゃうんだろうなあ。。。
古代インドを舞台とした伝奇もの。主人公は美形にして怪力偉丈夫の王子アーモン。退屈して旅に出かけて 怪かしに出会う、という。 アーモンのキャラが意外にたっていないのは、役所が結局は狂言回しだからか。
例の「ロングテール」で一世を風靡した著者による本。 噂に違わず、非常に面白かった。
デジタル化可能なものはコピーにコストがかからないので、 作者の意図に関わらず、最終的には無料で流通することになる (つまり海賊版が出ることになる)。 であれば、むしろ積極的に無料で配布することによって別の方法でお金を稼げ、と説く。 たとえば、歌手であればコンサートツアーで稼ぐとか、本の著者であれば 講演で稼ぐとか。 間違ってはいないと思うけど、講演で稼げる本の著者はかなりすくないような。
実はこの本は、無料のiPhone アプリになっていて、そちらで読んだ。 アプリがフリーになっているのにはちゃんとわかりやすい理由がある。 後ろに、別の新刊書「シェア」の「抜粋」が掲載されているのだ。 これは、かなり買って読みたくなる。というわけでこのアプリそのものが、 「フリー」経済の一つのサンプルになっている、という。よくできてる。 あと、関係ないけどiPhoneでの読書が意外に何とかなることがわかったのも収穫。 ラッシュの社内でも読めるのは便利だ。目が痛いけど。
三軒茶屋の路地の奥深くにある、ビアバー香菜里屋の主工藤が、持ち込まれる小さな謎を解き明かす シリーズ4作目にして完結編。最後は、冬狐堂や蓮杖那智など各シリーズの主人公たちが出てくる。 999にハーロックやエメラルダスがでてくるみたいなもんか。
このシリーズ好きだったなあ。出てくる料理が実にうまそうで。作者が亡くなってしまって残念だ。 生きてさえいれば、シリーズ続編もありえただろうに。
Beautiful Code, Architecture, Security に続く Beautiful シリーズ。 テストをテーマにしたエッセイ集(?)。各項目の書き方がかなりばらばら。 概要ぬきで詳細に入っていて何が何だかわからない項もたくさん。
このシリーズおもしろいけど、体系だった知識の取得には向かない。 とくにテストに関してはちゃんとした教科書(あるのか知らないけど)を 読んでから、この本を読んだ方がいいかも。