2023年10月25日水曜日

大規模言語モデルは新たな知能か――ChatGPTが変えた世界

大規模言語モデルは新たな知能か――ChatGPTが変えた世界 (岩波科学ライブラリー) 岡野原 大輔(著) 4000297198 岩波書店

PFNの岡野原さんによる解説。多彩な内容をコンパクトに収めている。さすがである。これを2週間とかで書いたというのだから恐れ入る。。

4000297198

ChatGPTの頭の中

ChatGPTの頭の中 (ハヤカワ新書 009) スティーヴン・ウルフラム(著), Stephen Wolfram(著), 稲葉 通将(その他), 高橋 聡(翻訳) 4153400092 早川書房

ウルフラムアルファを作った人による解説。ChatGPTに関しては大量に本が出ているが、1冊読むならこれでいいと思う。

4153400092

2023年10月16日月曜日

挑戦者(チャレンジャー)

挑戦者(チャレンジャー) (1) (少年サンデーコミックス) 島本 和彦(著) 4091222218 小学館

  • 島本和彦のボクシング漫画。珍しくギャグが一切ないいわゆる劇画で梶原一騎作品みたいな、兄弟の相克もの。展開はスピーディで無駄がない。絵もうまい。でもやっぱりこの漫画なら、島本和彦でなくても良い、というか。
  • 第一話の「殴られるのはいやだ」「殴るだけでいい」というやり取りはなかなか。

    4091222218
  • 2023年10月7日土曜日

    シェルブリット I ADEN ARABIE

    シェルブリット I ADEN ARABIE (角川文庫) 幾原 邦彦(著), 永野 護(著) 4041000610 角川書店(角川グループパブリッシング)

    「ウテナ」の幾原邦彦と「FSS」の永野護による小説。設定イラストがついている。 アニメ化企画があったんだろうか。設定は面白いがアニメ映えするかどうかはどうだろう。

    人類が3つの種に分化した未来。 といっても1つの種は宇宙船。ジーンメジャーとジーンマイナーの2種が大半。 メジャーのほうが貴族階級みたいになっている。 主人公はマイナー出身なのだが、突然変異でメジャー並みの能力を持つ。なんだそれ。

    話のメインは、宇宙船同士の快速競争において航路上で妨害工作をするロボット(シェル)同士の戦闘。 シェルのデザインはブレンパワード風味。 古本で1巻だけ手に入れたのだが、2巻もあるらしいので、Amazonで調達しよう。

    4041000610

    2023年9月26日火曜日

    オリジン 

    オリジン (角川文庫) ダン・ブラウン(著), 越前 敏弥(翻訳) 4041056004 KADOKAWA

    ダン・ブラウンのラングドン教授のシリーズ教授の弟子でもあるダヴィンチばりの万能科学者カーシュが一大発見を公開するために開催した発表会の席で射殺される。

    ラングドン教授はスペイン皇太子の婚約者でもある美術館長と、ビデオを公開するためのパスワードを探る逃避行に出る。何というかいつものアレだが最後のどんでん返しが楽しめた。万能AIウィンストンが印象的。ChatGPTかなり近いところに来ているな。

    巻末に松尾先生のコメント。いろんなところにいろんなこと書いてるなあ。。

    4041056004 4041055997 4041055989

    2023年9月24日日曜日

    陽あたり良好!

    陽あたり良好!〔小学館文庫〕 (1) (小学館文庫 あB 5) あだち 充(著) 4091910653 小学館

    あだちみつるの80年の作品。竹本孝之主演でドラマにもなっている。当時の同級生が岸本かすみ役の伊藤さやかのファンだと言ってたな。読んだことがあるのはきっと彼から借りたんだろう。伊藤さやかはさすがの猿飛の主題歌歌ったりして活躍してたのにあっさりいなくなっちゃったなあ、などなど。

    40年前に読んだラストシーンを完全に覚えていた。やっぱり傑作なんだろうな。

    4091910653

    2023年9月3日日曜日

    飯島真理「40th Anniversary Live “The Best Is Yet To Come”」

    「40th Anniversary Live “The Best Is Yet To Come”」 飯島真理

    9月3日、 ビルボード横浜というところで。ライブハウスはあまり行ったこと無いのだが、 ここは、食事しながら見るみたいな感じで、ディナーショーみたいな雰囲気。

    主にピアノの弾き語り。 最後は「愛・おぼえていますか」だったけど、ここに集まるような人には この曲歌う必要ないんじゃないかな。「天使の絵の具」で良かったと思う。